最近は,オンラインでのミーティングや会議,セミナーなどが増えてきましたね.
先日,オンラインミーティングで『顔出し なし』でプレゼンテーション,そのままフィードバックを行いました.
そこで面白い『五感』に関する発見がありました.
同じ時間を共有し,
同じスクリーンを見て,
同じ事象について考える.
それなのに,相手の情報を捉えるのは『Auditory:聴覚』のみ.
しかも,1対1ではなく,複数人とのミーティングで,話している相手の考えを察することはとても難しかったです.
そこで,私にとって,とても興味深い発見がありました.
それは,普段,いかに
・相手の表情を見ているか
・相手の仕草を見ているか
に気づいたことでした.
いかに私は『Visual:視覚』で相手の反応を確認しているかに気づいたのです.
これ,見えてないんだから当たり前!で終わってはもったいないと思うんです!
人は,基本的に五感(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)を使って外からの情報を取り入れて,脳内で処理していると言われています.
そして,今回の『顔出し なし』オンラインミーティングは,【目隠しをされたような状態】で『聴覚』を試されたような感じでした.
トリッキーなのは,実際に【目隠しはされていない】という事です.
実際に【目隠し】をされていれば,全神経を『聴覚』に集中することができたでしょう.
でも,【目隠し】をされなかったので,『視覚』からは普段どおりの情報が入ってこないことで,私自身とても混乱しました.
「今,相手はどんな表情をしている?」
特に,私の質問に沈黙があった場合は,
「私の質問が明確でなかったから,混乱しているのか?」
「別のことの集中しているから,私の質問が聞こえていないのか?」
表情が見えないので,すぐに判断ができませんでした.
もう一つ面白かった発見は,
いつも積極的に発言している人が,発言しなくなった.
いつも消極的だと思っていた人が,進んで発言していた.
とうことでした.
これは,どちらも『Visual:視覚』からの情報に左右されていると言えるかもしれません.
前者は,周りから見られている,注目されていることが好き.
後者は,逆にいつもは周りからの目が気になって,発言できない.
という可能性も考えられます.
あるいは,『雰囲気』からの情報に左右されているのかもしれません.
いつもは良くも悪くも,空気を読んで発言する・しないを考えていたのかもしれません.
私は,NLPをのオンライン講義を受けた時から,ZOOMを使用していましたが,特別な理由がない限り,
ビデオはONで参加が鉄則でした!
確かに,『雰囲気』はその場での独特なものになるので,普段よりもつかみにくいこともありました.でも,相手の表情が分からなくて混乱することはほとんどありませんでした.
そして,今回改めて,『Visual:視覚』からの情報の多さに気づきました.
目の動きや表情,視線の先で,私は相手の考えているだいたいのことは想像を想像しているようです.
『Auditory:聴覚』の方がリラックスして,もっと多くの情報を引き出せる.という人もいるかもしれません.
相手の声のトーン,スピード,抑揚,震えなどからも情報は沢山得られます.
今回の発見は,もともとなんとなく『弱い?』と思っていたその感覚で情報をキャッチすることが苦手で,磨きたいという課題が見つかりました.
あなたは,どの”感覚”で相手の情報をキャッチしていますか?
どれか一つ,というわけではありません.おそらくどれも使っています.
でも,どの感覚で情報をキャッチしやすか?は人ぞれぞれ違うのです.
現在,無料でNLPコーチングを提供中です.
60分間,ZOOMを使用したオンラインセッションで,自分自身と向き合ってみませんか?
近日,継続コーチングもご提供予定ですので,長期的にサポートすることも可能です.
コーチングが初めて.コーチングってなに?という方もOKです! 私も最初はコーチングが何をするものか分かりませんでした.経験することが一番の近道でした.
【こんな方にオススメです】
ー本気で叶えたい夢がある
ー海外留学したい
ーやりたいことが見つけられない
一歩踏み出す勇気が欲しい
ーやる気はあるはずなのに,モヤモヤする
ー自分自身と向き合いたい
まずは,お問い合わせ下さい!
0コメント